2/11(土)、12(日)は大阪でリンパ浮腫ケアセミナー2017でした。
ナック商会株式会社さんの主催のセミナーで今回で3年目になります。
実践!圧迫療法として、多層包帯法~バンテージ療法~の基礎編と応用編を二日にわたり行いました。
今回もたくさんの方がお越しいただき、感謝申し上げます。
初めてこのセミナーを行った頃はバンテージは初めて見るという方が多かったセミナーですが、今回は全くの初心者は少なく、何かしらの講習会を受講済みの方が多くいらっしゃいました。
これも時代が進んだできたからこそなのだと感じます。
すでに教わっていらっしゃることをまたお伝えするのもどうかな?などなど少し心配をしたりもしいておりました。
それでも参加してくださったほとんどの方から良かったと満足のお言葉をいただいたとのこと。
こちらこそ感謝申し上げます。
バンテージの巻き方を知っていても自分が巻いた包帯の圧力はどのくらいが適切なのか?
筋ポンプの作用と学習するけれど、実際はどのようなものなのか?
たくさん体感していただき、実践的な包帯の巻き方を持ち帰って頂けたならとても嬉しく思います。
実際に自分の巻いたバンテージの圧力を知ることは、今後の治療に大きな力となります。
写真で私がもっているのがピコプレスという圧力を簡単に計測できる機器です。
これの良さは計測中、筋肉を動かした際の圧力の変化を数字やグラフで確認できるというところです。

二日目は応用編ということで、スポンジやチューブ包帯などを活用したより実践的な方法をお伝えしました。
みなさん各々が症例経験をお持ちですので、その経験に基づき、必要なマテリアルを作成されていました。

このセミナーはこれから愛知、仙台、東京、金沢といろいろ出向いて開催予定です。
(応用編は東京のみの開催です。)
昨年は東京、大阪ともにキャンセル待ちをお願いしたこともございました。
お申し込みはお早めにお願い申し上げます。
****************************************************************
リンパ浮腫ケアセミナー2017
基礎編
多層包帯法を基礎からお教え致します。
多層包帯法はどういう時に活躍するのか。
基礎となる包帯の巻き方、巻く時の注意点、適切な圧のかけ方など、上肢下肢それぞれお伝え致します。
応用編 ※基礎編を修了された方対象
寝たきりなどの廃用性の浮腫から重度の線維化の浮腫まで、症状に合わせたマテリアルの使い方を紹介致します。
スポンジやチューブ包帯と包帯を組み合わせ、様々な症状に合わせた治療ができるよう考えていきます。
こちらは基礎となる包帯の巻き方を習得されている方を対象としております。
大阪開催
2/11(土) 基礎編(定員30名) ※終了いたしました。
2/12(日) 応用編(定員30名) ※終了いたしました。
愛知開催
3/4(土) 基礎編(定員30名)
3/5(日) 基礎編(定員30名)
仙台開催
6/3(土) 基礎編(定員30名)
6/4(日) 基礎編(定員30名)
東京開催
7/1(土) 基礎編(定員30名)
7/2(日) 応用編(定員30名)
金沢開催
7/22(土) 基礎編(定員30名)
7/23(日) 基礎編(定員30名)
会場や時間、申し込み方法などの詳細はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★リンパ浮腫ケアセミナー2017①
ベテル南新宿診療所
リンパ浮腫担当:ヨシダ