
2023リンパ浮腫治療講習会のご案内
講習会のFacebookはこちら
お知らせ(2023年3月)
2023年度リンパ浮腫治療講習会の東京開催が決定いたしました。今回も通常よりも少ない人数で開催いたします。本講習会ではクリニック研修が含まれます関係上、今年度の参加者には2023年3月末日までに新型コロナワクチン接種2回の完了をお願いしております。
また、新型コロナウイルスの感染状況などで、やむを得ず開催時期や開催期間を変更する場合もございます。受講者およびその関係者の皆様の安全を第一に考え、進めてまいります。
ご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
A:リンパ浮腫治療・実技コース / 東京開催のご案内はコチラ
新リンパ浮腫研修を修了された方へ
A:リンパ浮腫治療・実技コース は平成28年度に開催された講習会と同様に
実技67時間を満たす内容で開催しております。
東京医療専門学校ではリンパ浮腫の治療家育成を目的とした特別講習会を開催しております。
本講習会は将来医療の現場で、 治療に携わろうと志す方々を対象とします。
提携医療機関の当診療所は,その前身のベテル代官山診療所開院当初よりリンパ浮腫の治療に取り組んでおります。
そして早くからリンパ浮腫に対する複合的療法を導入し、十余年にわたり治療およびセラピストの育成に携わってまいりました。
そこでの経験、知識、技術を元に指導に当たらせていただきます。
東京医療専門学校で行われる以下のリンパ浮腫治療の講習会は「平成28年度までに開催された専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱」
(事務連絡 平成28年6月14日厚生労働省保険局医療課より)にかかる要件と同様の内容で開催されます。
「日本リンパ浮腫治療学会認定リンパ浮腫療法士」の認定試験の受験資格の中の、「3.リンパ浮腫治療に関する研修を修了していること」に対応した講習内容です。
目的にあわせた2つのコース
- 実技67時間以上を満たすコース。
座学は既に修了している方やしばらくリンパ浮腫の治療から離れていた方の復習にもお勧めです。リンパ浮腫の基礎から始まりますので初めての方も大丈夫です。
東京医療専門学校で行われる以下のリンパ浮腫治療の講習会は「平成28年度までに開催された専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱」
(事務連絡 平成28年6月14日厚生労働省保険局医療課より)に対応した講習内容です。
厚生労働省後援事業「がんのリハビリテーション研修」主催の「新リンパ浮腫研修」にて座学33時間を修了された方は【A:リンパ浮腫治療・実技コース】を
おすすめいたします。 -
※2023年度Bコースの開催予定はございません。
座学33時間以上、実技67時間以上、合計100時間以上を満たすコース。
【A:リンパ浮腫治療・実技コース】の内容に加え、座学ではリンパ浮腫の基礎講座から始まり、各分野で活躍中の専門医師が担当する特別講義も行います。
リンパ浮腫治療のスペシャリストを養成します。
平成28年度に開催された講習会と同様に「平成28年度までに開催された専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要綱」
(事務連絡 平成28年6月14日厚生労働省保険局医療課より)にかかる要件のうち、座学33時間以上・実技67時間以上を満たす内容で開催いたします。
「日本リンパ浮腫治療学会認定リンパ浮腫療法士(LT)」の認定試験の受験資格の中の、「3.リンパ浮腫治療に関する研修を修了していること」のうち、
座学33時間以上・実技67時間以上を満たす内容で開催いたします。
【A:リンパ浮腫治療・実技コース】
【B:リンパ浮腫治療・座学実技コース】
”即戦力” を養成します
特徴は、導入としてリンパ浮腫に必要な解剖・生理学知識の理解からはじまり、主体となる治療の概論、実技指導を経て、臨床実習を行うことです。さらに、リンパ浮腫療法士認定試験受験を希望される方には準備、認定取得の手続きまでを一貫して指導致します。
1.働きながら通える週末開催
現在のお仕事を続けながら受講したいという希望に対応できるよう、講習会の開催は主に土日を予定しております。
実技コースでは月に1度のペースで土日に開催し、4~5ヶ月に渡ります。
座学実技コースでは月に1~2回のペースで土日に開催し、同じく4~5ヶ月行います。
開催日と開催日の間を2~4週間の時間を設けました。その間に自己練習や復習を行っていただき、確実な技術の習得を目指します。
尚、クリニック研修は提供医療機関であるベテル南新宿診療所において、平日午後リンパ浮腫外科外来の時間帯を予定しております。
「新リンパ浮腫研修」、および「リンパ浮腫治療学会認定リンパ浮腫療法士」で推奨されるリンパ浮腫研修の各教育要項において、臨床実習は6時間以上が必須となっております。
2.第一線で活躍中の講師陣
【B:リンパ浮腫治療・座学実技コース】の座学講義では、学内講師、療法士にとどまらず、腫瘍、脈管系、形成外科それぞれの専門医師が担当し、そのまま臨床に活かせるような知識、情報を提供いたします。
(※上記は【B:リンパ浮腫治療・座学実技コース】のカリキュラムです。【A:リンパ浮腫治療・実技コース】受講の方は別途お申し込み頂くことで聴講いただけます。)
今後、症例の増加が見込まれるリンパ浮腫ですが、その治療に当たる適切な人材は現在でも不足しており、医療の現場では療法士の活躍がますます期待されております。資格取得を希望されている方、お考えになっている方はお問い合わせください。
CDT講習会風景です
★過去の講習会の様子や、講習会最新情報、
リンパ浮腫治療に関する情報などを随時UPしております。
リンパ浮腫ブログ
各講習会において、必要単位を修了し、且つ修了試験に合格された方には修了証書を発行しております。
この修了書は本講習会で習得される技術、知識を修了された証となります。
但し、各人がお持ちの医療資格の業の範囲を超える施術を可能とするものではございません。あらかじめご了承ください。
講習会概要
2023年度東京会場の開催決定!
リンパ浮腫治療・実技コース / 東京開催のご案内はコチラ
講習会概要
A:リンパ浮腫治療・実技コース / 東京開催
対象
医師・正看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師
場所
実技/学校法人呉竹学園 東京医療専門学校
所在地)東京都渋谷区代々木1-55 学園ビル (地図はこちら)
JR・大江戸線「代々木」駅より徒歩1分
クリニック研修/ベテル南新宿診療所
所在地)東京都渋谷区代々木2-6-8 中島第一ビル2F (地図はこちら)
JR・小田急線・京王線・丸ノ内線・大江戸線
「新宿」駅南口より徒歩3分
期間
2023年開催6月3日 ~ 7月22日
カリキュラム
2023年
第1日目 6月 3日 リンパ浮腫治療実技理論
第2日目 6月 4日 多層包帯法①
第3日目 6月17日 多層包帯法②
第4日目 6月18日 用手的リンパドレナージ①
第5日目 7月 1日 用手的リンパドレナージ②
第6日目 7月 2日 弾性着衣
第7日目 7月15日 症例別治療方法
第8日目 7月16日 症例検討
第9日目 7月22日 修了試験
※上記の日程にクリニック研修(1日/12:00~18:00)が加わります。
(原則火曜日、第2・4水曜日開催予定)
※上記の日程・内容は変更となる場合がございます。
費用
一般料金: 280,000円(税込308,000円)
呉竹関係: 230,000円(税込253,000円)
※呉竹学園関係者=東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校、呉竹医療専門学校の卒業生・教職員の方
※上記の金額には教材費(多層包帯法で使用する包帯などの材料)が含まれます。
申込受付
受付期間 2023年4月4日 ~ 5月16日(必着)
※定員に達した場合、締切前でも受付を終了いたします。
定員
16名程度
(8名に満たない場合は開催ができない場合もございます)
申込書類
【A:リンパ浮腫治療・実技コース】概要・申込書ダウンロード
上記よりダウンロードの上、申込受付期間中にお申し込みください。
資料のご請求・お問い合わせ
資料請求受付フォームはコチラから
ベテル南新宿診療所
TEL:03-5333-8482(受付時間 14:30~18:30)
FAX:03-5333-8483
MAIL:lt_info@bethel-shinryosho.jp
A:リンパ浮腫治療・実技コース / 大阪開催 準備中
対象
医師・正看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・はり師・きゅう師
場所
実技/ナック商会株式会社 セミナールーム
所在地)大阪市西区立売堀5-7-13 (地図はこちら)
地下鉄中央線・千日前線「阿波座」駅より徒歩5分
地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅より徒歩5分
クリニック研修/ベテル南新宿診療所
所在地)東京都渋谷区代々木2-6-8 中島第一ビル2F (地図はこちら)
JR・小田急線・京王線・丸ノ内線・大江戸線
「新宿」駅南口より徒歩3分
期間
日程:未定
カリキュラム
2023年
第1日目 リンパ浮腫治療実技理論
第2日目 多層包帯法①
第3日目 多層包帯法②
第4日目 弾性着衣
第5日目 用手的リンパドレナージ①①
第6日目 用手的リンパドレナージ②
第7日目 症例別治療方法
第8日目 症例検討
第9日目 修了試験
※上記の日程にクリニック研修(1日/12:00~18:00)が加わります。
(原則火曜日、第2・4水曜日開催予定)
※上記の日程・内容は変更となる場合がございます。
費用
一般料金: 330,000円(税込)
呉竹関係: 275,000円(税込)
※呉竹学園関係者=東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校、呉竹医療専門学校の卒業生・教職員の方
※上記の金額には教材費(多層包帯法で使用する包帯などの材料)が含まれます。
申込受付
受付期間 未定
定員
16名程度
(8名に満たない場合は開催ができない場合もございます)
申込書類
準備中
資料のご請求・お問い合わせ
資料請求受付フォームはコチラから
ベテル南新宿診療所
TEL:03-5333-8482(受付時間 14:30~18:30)
FAX:03-5333-8483
MAIL:lt_info@bethel-shinryosho.jp
講習会概要
B:リンパ浮腫治療・座学実技コース / 東京開催
2023年度B:リンパ浮腫治療・座学実技コースの開催予定はございません。
対象
医師・正看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師
場所
実技/学校法人呉竹学園 東京医療専門学校
所在地)東京都渋谷区代々木1-55 学園ビル (地図はこちら)
JR・大江戸線「代々木」駅より徒歩1分
クリニック研修/ベテル南新宿診療所
所在地)東京都渋谷区代々木2-6-8 中島第一ビル2F (地図はこちら)
JR・小田急線・京王線・丸ノ内線・大江戸線
「新宿」駅南口より徒歩3分
期間
日程:2022年10月現在開催日は未定です。
カリキュラム
第 1日目 リンパ浮腫治療実技理論
第 2日目 リンパ浮腫治療座学①
第 3日目 リンパ浮腫治療座学②
第 4日目 多層包帯法①
第 5日目 多層包帯法②
第 6日目 弾性着衣
第 7日目 用手的リンパドレナージ①
第 8日目 リンパ浮腫治療座学③
第 9日目 リンパ浮腫治療座学④
第10日目 用手的リンパドレナージ②
第11日目 症例別治療方法
第12日目 症例検討
第13日目 修了試験
※上記の日程にクリニック研修(1日/12:00~18:00)が加わります。
(原則火曜日、第2・4水曜日開催予定)
※上記の日程・内容は変更となる場合がございます。
費用
一般料金: 440,000円(税込)
呉竹関係: 330,000円(税込)
※呉竹学園関係者=東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校、呉竹医療専門学校の卒業生・教職員の方
※上記の金額には教材費(多層包帯法で使用する包帯などの材料)が含まれます。
申込受付
受付期間 未定(2022年10月現在開催日は未定です)
定員
未定
申込書類
準備中
資料のご請求・お問い合わせ
資料請求受付フォームはコチラから
ベテル南新宿診療所
TEL:03-5333-8482(受付時間 14:30~18:30)
FAX:03-5333-8483
MAIL:lt_info@bethel-shinryosho.jp